ドクターイエローに乗車できる!?
見ると幸せになれると噂される黄色い新幹線「ドクターイエロー」。
このドクターイエローは、「新幹線のお医者さん」と言われ、子どもから大人まで大変人気があります。しかしながら、電気・軌道検測車であるため、通常、一般人は乗車できませんよね。
その「ドクターイエロー」に、なんと、一般の人でも乗車できるようになるようです。しかも、停車中のドクターイエローではなく、走行中のドクターイエローに乗ることができるというのです!!
スポンサーリンク
なぜ、そんなことが…、と思われることでしょう。
実は、新幹線のオンライン予約ができる「エクスプレスサービス」の会員登録者が1000万人を超えたため、その記念事業としてJR東海が企画しているようです。
乗車できるのはおそらく7号車で、定員は50人でしょう。
しかも、今は無き、700系東海編成のシートに座れます!!
なぜ、わかるのか…?
と思われる方も多いことでしょう。
ドクターイエローは検測車なので、それぞれの車両にはそれぞれの役割があり、1号車から6号車は、資材置き場になっていたり、データを処理する部屋になっていたりして、お客さん用の座席は設けられていません。
でも、7号車だけは、700系の営業車の客室と同じような感じで、座席も50席用意されています。
もし、もうご興味があるようでしたら、もう少し詳しく説明している
ドクターイエローとは何か?
ドクターイエロー【各車両の役割】
の記事もご覧になってみてくださいね!!
⇒ドクターイエローのぞみ検測下り時刻表【2023年1月】
⇒ドクターイエローのぞみ検測上り時刻表【2023年1月】
⇒ドクターイエローこだま検測下り時刻表【2023年1月】
⇒ドクターイエローこだま検測上り時刻表【2023年1月】
ドクターイエローに乗車できる区間は?
ここはまだ正式な発表がありません。
詳細がわかり次第、追記していきますね!
スポンサーリンク
ドクターイエローに乗車できる時期は?
これについてもまだ正式な発表がありません。
詳細がわかり次第、追記していきます!
ドクターイエロー乗車の応募方法は?
詳細がわかり次第、追記いたします。
おわりに
2023年早々に嬉しい情報が飛び込んできました。
2023年もドクターイエローを安全に楽しみたいですね!!